【新店2010】つけ麺 JIGORO@東武練馬

先日、いけ麺さんとお会いしたときに、2/15オープンの新店があると聞いていたので、初日に駆けつけたかったのですが、急用ができたために予定をキャンセル。3日後にようやく訪問できました。
こうして眺めてみると、何だか強気なネーミングですね(笑)

オープン初日から3日間だけ500円という情報も事前にキャッチしていたので、そこには滑り込みセーフ。
この日は家から自転車で向かいました。迷わずに到着することはできたものの、45分程度ペダルをこいでいたので、店に到着したときにはすでに喉がカラカラ。シャッターが下りている別の店の前に自転車を止めます。良い子は真似しないでください。

メニューを一瞥しますが、500円以外は全く興味を示さず、つけ麺をオーダー。店員からは並・中・大の選択をせまられ、「どれでも500円ですか?」と貧乏くさい質問をしたところ、「並だけです」とバッサリ。
念のために量を確認したところ、並は200gだそうです。トッピングの有無も聞かれましたが断固として500円を貫きます。
●つけ麺 並 500円(オープンセール価格。通常は790円)


とりあえずスープだけは先に提供されました。麺はそれから3~4分後に到着。

まずは麺だけ先にいただきます。しっかりとした歯ごたえ。噛み切ると口の中でプルンと弾けます。思ったほど小麦の香りはしませんが、密度が濃い縮れた中太麺。

麺をつけます。沈みません。ボーメ計は家に常備していますが、今度はブリックス糖度計(以下:Bx)の購入を検討しましょう。元々、理系の大学に通っていたときに実験で使用していたので、計測本能に火がつきました。
どうでもよい話ですが、スープだと濃度計という名称を用いるられることが多いですが、正確にはまとめて糖度計と呼んでいます。原理的には光の屈折現象の応用。
一般的に水あめはBx値は70~80と言われ、甘味度だと30~40。基本、甘味度は測定方法が異なります。もっと高いものだと、上白糖でBx値98の甘味度100。
スープの場合は糖分の他に塩分、酸、エキスなどが溶け込んでいるので、これらを合算したもの、つまり可溶性固形分が製品100g中に何g入っているかを百分率で表します。そして、これら合算したものを%(百分率)で表した値をBxで表示。

大きく話が逸れましたが、スープはいわゆるベジポタ系。確認するまでもなかったのですが、一応店員に確認したところ、ドロドロスープのメインはじゃがいも。Bxは30%超えてるのでは(笑)
帰り際に店主と少しだけお話をする機会がありました。元々、本店では限定メニューで提供しているつけ麺が好評なため、その勢いで店をもう一つ作ったようです。
最近歳をとったせいか、食べている途中に胸やけが…。ただ、豚骨・魚介・野菜(じゃがいもメイン)のバランスのよいスープ。
そのような理由もあり、今回はスープ割を控えました。本当は試したかったのですが。
私はテーブル席に座って黙々と食べていましたが、私の後からすぐ来た客が、カウンター越しで店主とコミュニケーションをとっています。どうも以前どこかでお見かけしたような気が…。
とりあえず500円支払い、店を出ます。しかし、どうしてもその客が気になり、少し外で待っていました。そこに出てきたところを勇気を振り絞って声をかけます。すると、ラーメン一期一会のramen151eさんでした。
そこで思い出します。新宿の『麺創房 玄』でオープン初日にお見かけしました。直接お話しするのは初めてなので、簡単な自己紹介だけして、その場を去りました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
ご馳走様でした。→FC2 Blog Ranking(レストラン・飲食店)へ
店名:つけ麺 JIGORO
住所:東京都練馬区北町2-30-16
営業時間:11:00~13:30
定休日:無休
(現在変更の可能性あり)
>>人気飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【新店2010】中華そば みとや@東武練馬
- 【新店2010】つけ麺 JIGORO@東武練馬
- No Tag
- Genre:グルメ
- Thread:こんな店に行ってきました