おいしいラーメンの匂いを嗅ぎつけ、私が東京各所の店に神出鬼没します。これを見れば、今流行りのラーメン・つけ麺人気店が一目瞭然です。
投稿日:2011.07.14 カテゴリ:初台
訪問日2011.7.7京王新線「初台駅」。当方にとっては全く縁がない駅。新宿には数えきれないほど足を運ぶのですが、そこから一駅の初台駅へ行く機会に恵まれず、この周辺のラーメン事情は明るくないという偏りがちな情報サイトです。場所を把握していない有名店『嗟哉』。そこで、店名を入れてググり場所を調べることにしますが、店名を入れると、すぐ後に「接客」というキーワードが出現します。接客に対する不満が、打ち出の小槌を...
投稿日:2011.07.08 カテゴリ:幡ヶ谷
訪問日2011.7.7京王線の各駅停車に乗り込んだら、予定の幡ヶ谷駅を通過して笹塚駅に到着しました。今までの人生の中で幡ヶ谷駅に途中下車した機会が1度しかなく、京王線と京王新線の区別ができていなかったというお粗末な話です。屈指の人気店『不如帰』が木曜日のみ営業するスタイル『一汁三煮干 裏不如帰』。不如帰のときは蛤を使用したトリプルスープが有名ですが、裏では蛤は不使用。「裏」という響きを耳にするだけで、不純...
投稿日:2011.06.23 カテゴリ:神泉
訪問日2011.6.8twitterを2009年秋頃に開始、2010年冬頃に閉鎖。それなのに、今頃になって何故だか不明ですが、twitterからのアクセスが増加しています。不思議です。さて、神泉駅は渋谷駅から京王井の頭線で一駅ということもあり、それならば歩いて行こうと思ってしまいます。道玄坂の頂上まで上り、神泉駅へ下り、今度は『うさぎ』を通り越して『麺の坊 砦』に向かって再び坂を上ります。すでに足はガクガク。...
投稿日:2011.06.13 カテゴリ:神泉
訪問日2011.6.8夕方の部18時からの開店に合わせて訪問。2007年にオープンした元年に訪問した以来、久々に店に足を踏み入れました。食べログでは★3.5以上の高得点を常に叩きだす店。開店当初と比較すると、改良を重ねて今の味に辿り着きました。それでも進化を続けている印象です。...
投稿日:2010.10.20 カテゴリ:桜上水
訪問日2010.10.6油がビッシリと染み込んだ看板は年季が入っていて、やけに横長。そのため、フレームに収まりきらず、このような写真になりました。早速入店すると、平日の昼間から、奥のテーブル席で宴会を始めている団塊世代と思われる方々が、陽気に呑んで大声で会話をしています。おかげで、当方のオーダーがなかなか通りません。その時間帯に居る当方も人の事は言えませんが。...